![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 業務詳細 ・不動産取得支援 ・耐震補強・産直木材・古材活用 ![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
伝統構法を採用した地震に強い家の安心感 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
十年に一度震度6程度の地震が起こる日本で受け継がれてきた「伝統構法」、匠の大工に伝統構法を教わりその技術を設計にいかして採用しています。粘り強い「伝統構法」の家は倒壊しにくい人の命を守る建築になります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ライフスタイルに合う住まいの心豊かな生活 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
伝統の作りを今のライフスタイルに合わせて設計をします。明るく風通しの良い快適な住まい、土地の状況から最適な解決案を提案します。それぞれのライフスタイルにあわせて使いやすい住まい。快適な生活が始まります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
満足感が高い絶妙なコスト管理 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
現場監督の経験を生かし無駄の無いコスト管理の設計をします。「伝統構法」の工務店はついついコストを多く掛けてしまいますが。作り方のコツを抑えた設計は無駄を抑えて予算に合わせた建築を可能にします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本の気候に合う省エネの快適な住まい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本の気候風土に合わせた四季の変化に柔軟に対応し快適な生活になります。省エネ基準に適合した断熱設計です。夏の日差しを遮る庇を作るなど長年の経験から伝えられた知恵や職人の技も生かして設計します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
伝統構法の技術を次の世代に伝えるために、個人の建築設計事務所を1997年より営んでいます。 財産価値を重視し耐久性の高い、日本の気候風土 にあった造りを設計します。 その造りは受け継がれてきた匠の技を行かし、工事現場監督の経験と併せて設計に取り組んでいます。 業務区域:東京を中心に関東圏から広く連携工務店があります。 (東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県・茨城県・群馬県・栃木県・新潟県他) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新築・増築・耐震補強・リフォームなど企画・設計・監理業務 建築にかかわるコンサルタント業務 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
企画設計:依頼者の要望を今までの経験・知識から具体的な企画・計画案をまとめ、資金計画実現への検討を行い設計図に纏めます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
監理業務:設計図を元に工事見積もりを比較検討し適正に査定、建築工事の状況を立会い検査し監理を行います | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コンサルタント業務:建築に関する営業・企画・運営についてコンサルタントとしてアドバイスを行ないます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
通常の住宅で打合開始から入居まで1年程度です。 無料相談 :要望を伺い設計の提案を作成します。 ![]() 融資・事業計画・相続など建築に関連する事もご相談下さい。 金融機関・税理士などネットワークを活用してご提案いたします。 土地探しからお手伝いします。 物件を探し、プランを作成します。 購入するときにプランの目処がたちます。 勝手からの後悔が無い、安心した物件探しが出来ます。 最適な住宅ローンをお手伝いします。 直近の収入など資料を提携ファイシャルプランナーに検討してもらいます。 一番有利なローンで資金計画が出来ます。 無料相談を行い設計提案・費用の見積を検討して業務契約となります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
基本計画 :打ち合わせを重ねがなら、基本計画を作成していきます。 打ち合わせは音声記録・打ち合わせメモを作成してしっかり記録します。 ![]() この時点で大まかな予算(概算見積)を立て見積もり用図面の準備をします。 基本計画の検討はPLAN・模型・スケッチにて進めます。 スケジュールは3〜4ヶ月掛かります。 予定が先でも早めにご相談下さい。 余裕はあるほうが納得がいくPLANになります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
図面作成 :基本計画が纏まり次第図面の作成を始めます。 図面を作成しながら細かいデザインなど決めていきます。 作り付けの家具などはこの時点にデザインします。 平行して構造計算を始めます。 木造に詳しい構造事務所は少ないので、設計と平行して構造計算をします。 限界耐力計算は作業量が多いので専門の構造建築士が行います。 見積り図面を纏めます。数社の施工会社に見積を比較します。 会社ごとの差額が1000万円になることもあります。 適切な金額を査定するには複数の見積もりが必要です。 工事金額が纏まり次第建築確認の手続きを行います。 建築確認の作業と平行して最終の図面を纏めます。 建替えの場合、仮住まいへの引越し、建て壊しの;準備を行います。 解体業者も連携している業者を数社から見積もりを取り依頼先を決定します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
工事監理 :最終図面を元に契約金額を纏め工事契約となります。 建築確認手続きが済み次第着工となります。(建替えは解体工事を先に行います) 現場監督の経験を生かして工事が順調に進むよう随時チェック監理します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
基礎工事→上棟→外装工事→内装工事と進みます。 その間に性能保証の検査・建築確認中間検査など行います。 ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
引き渡し :工事が進み、引き渡し前2〜3週間の時に施主検査を行います。 入居前チェックを行い不備がないよう進めます。 平行し建築確認完了検査を受けます。検査証受領後引き渡しとなります。 ![]() 入居後一年後に検査を行います。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
建てる人の想いを職人に伝えるのが建築設計の仕事 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
建築設計は建てる人要望を職人に伝え、納得の家作りを実現します。 要望を丁寧に伺い、幾つもの提案から建て主の要望にあうプランを作り上げます。 経験や知識から適切な改善策を提案し、想いもよらない最良の住まいが実現します。 複数の工務店と連携を持ち、工事価格の情報交換や相見積もりからコストを把握し、適切な価格で無駄の無い良質の建築を可能とします。 現場監督の経験から職人の能力を見る目を養い、現場監理・打ち合わせの経験をつみ、職人の腕を生かす建築を実現するノウハウを持っています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
連携工務店
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||